1: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 20:14:22.91 ID:CAP_USER
PRtime2022年9月29日 10時06分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000109174.html
3人の声優(咲野俊介、岡本麻弥、甲斐田裕子)が立ち上げた有志グループ「VOICTION」では、2023年10月施行予定の「インボイス制度」(正式名称:適格請求書等保存方式)が業界に与えるインパクトを憂慮し、本制度への反対運動を行なっています。その一環として声優業界の実態を把握すべく、声優を対象にした「声優の収入実態調査」(回答数260件、2022年9月13日開始)、並びにフリーランスを対象とした「インボイスに関するアンケート」(回答数183件、2022年9月12日開始)を実施し、ここにその途中集計結果を発表します。
●1万人を超える声優(>>>1)の収入実態、7割以上が年収(>>>2)300万円以下
現在日本で「声優」と呼ばれる人は、1万人以上存在していますが、今回のアンケート結果によると72%は声優としての年収が300万円以下であると回答しており、1000万円以上と回答した人の割合はわずか5%でした。とりわけ20歳代、30歳代の若年層の年収は低く、約半数が100万円以下であると回答しています。
このアンケート調査はTwitter及びVOICTION公式サイトでの呼びかけのもと回答者を募った事から、比較的年齢層の低い声優たちが回答したと考えられますが、それでも全体の90%以上が現在消費税の納税を免除されている免税事業者に該当すると言えます。
●低収入者ほど年収に占める経費の割合が高く、収入以上の経費をかけているケースも
収入に占める経費の割合を見ると、低収入者ほど高い割合で経費を計上していることがわかります。年収0?300万円の層で見ると、実に20%の人が100%以上、50%が収入の半分以上の経費を計上しており、芸事だけでは生活が成り立たないという実情が見えます。この割合は収入が上がる毎に低くなっており、1000万円を超える人の83%は収入に対する経費の割合が50%以下であると回答しています。
これは、声優としての収入が低い人たちの方がレッスンなど比較的高額の経費を使う必要がある、という現状に即した結果であると言えます。
●インボイス制度により2割以上が「廃業を検討」と回答
「2023年10月にインボイス制度が導入された場合、ご自身の声優としての仕事は増減すると思いますか?」という問いに対し、23%が「廃業するかもしれない」と回答しています。声優の5人に1人が、この制度による影響を受けて業界を去る可能性があるのです。
この問いに「増えると思う」と回答したのは僅か1%のみで、76%の回答者が「収入が減るのでは」と考えていることがわかります。
2020年のCovid-19の流行以降に仕事が増減したかの問いには全体の43%、廃業を検討すると答えた人の52%が「減った」と回答しており、3年前と比較して既に経済的に大きなハンデを背負う状態である現在、これ以上の負担は自らの夢を諦めるきっかけにならざるを得ないという切実な思いがこの結果から見て取れます。
また、「廃業するかもしれない」と答えた人たちの年収を見ると58%が100万円以下である一方、6%は年収400万円以上あると回答しています。さらに年代で見ると40歳代?60歳代である回答者が16%おり、必ずしも低収入者や若年層だけが強い危機感を持っているとは限らないと言えます。
●回答者の97%がインボイスに反対、仕事への圧力と思われる要求も
上記「収入実態調査」と同時期に行った「インボイスに関するアンケート」では声優・俳優のみならず漫画家・イラストレーター・アニメーターや文筆業、建設業など多様な業界の個人事業主からの回答を得ました。その結果、97%がこの制度に対して明確に「反対」であると回答しています。所属している事務所や取引先などから制度についての何らかの説明があったかの問いに対しては78%が「まだ話はない」と回答しており、個人事業主と商取引のある企業側への周知が足りていない実情が浮き彫りとなりました。
一方で「話があった」と回答した22%の中には『登録してもらえないと今後の契約は約束できないと言われた』、『インボイスの発行がない場合、今後の取引をしないという通告が来た』、『毎年頂いているお仕事がインボイス制度が始まるとお願いするのは難しい、と言われました』、『課税業者にならないとその分値引き』等、独占禁止法に抵触するのではと思われるような言葉をかけられたとの回答も見受けられました。
>>>1 2022年9月 VOICTION調べ。公開されている声優が所属する事務所の公式サイトに掲載されている人数が9591人。この他、公式サイトに掲載されていない「預かり所属」等の人数、及び無所属で活動するフリーの声優を加味し、1万人以上とした。
>>>2 『税金及び経費』を引く前の金額。
※詳しい図表は引用先で
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000109174.html
3人の声優(咲野俊介、岡本麻弥、甲斐田裕子)が立ち上げた有志グループ「VOICTION」では、2023年10月施行予定の「インボイス制度」(正式名称:適格請求書等保存方式)が業界に与えるインパクトを憂慮し、本制度への反対運動を行なっています。その一環として声優業界の実態を把握すべく、声優を対象にした「声優の収入実態調査」(回答数260件、2022年9月13日開始)、並びにフリーランスを対象とした「インボイスに関するアンケート」(回答数183件、2022年9月12日開始)を実施し、ここにその途中集計結果を発表します。
●1万人を超える声優(>>>1)の収入実態、7割以上が年収(>>>2)300万円以下
現在日本で「声優」と呼ばれる人は、1万人以上存在していますが、今回のアンケート結果によると72%は声優としての年収が300万円以下であると回答しており、1000万円以上と回答した人の割合はわずか5%でした。とりわけ20歳代、30歳代の若年層の年収は低く、約半数が100万円以下であると回答しています。
このアンケート調査はTwitter及びVOICTION公式サイトでの呼びかけのもと回答者を募った事から、比較的年齢層の低い声優たちが回答したと考えられますが、それでも全体の90%以上が現在消費税の納税を免除されている免税事業者に該当すると言えます。
●低収入者ほど年収に占める経費の割合が高く、収入以上の経費をかけているケースも
収入に占める経費の割合を見ると、低収入者ほど高い割合で経費を計上していることがわかります。年収0?300万円の層で見ると、実に20%の人が100%以上、50%が収入の半分以上の経費を計上しており、芸事だけでは生活が成り立たないという実情が見えます。この割合は収入が上がる毎に低くなっており、1000万円を超える人の83%は収入に対する経費の割合が50%以下であると回答しています。
これは、声優としての収入が低い人たちの方がレッスンなど比較的高額の経費を使う必要がある、という現状に即した結果であると言えます。
●インボイス制度により2割以上が「廃業を検討」と回答
「2023年10月にインボイス制度が導入された場合、ご自身の声優としての仕事は増減すると思いますか?」という問いに対し、23%が「廃業するかもしれない」と回答しています。声優の5人に1人が、この制度による影響を受けて業界を去る可能性があるのです。
この問いに「増えると思う」と回答したのは僅か1%のみで、76%の回答者が「収入が減るのでは」と考えていることがわかります。
2020年のCovid-19の流行以降に仕事が増減したかの問いには全体の43%、廃業を検討すると答えた人の52%が「減った」と回答しており、3年前と比較して既に経済的に大きなハンデを背負う状態である現在、これ以上の負担は自らの夢を諦めるきっかけにならざるを得ないという切実な思いがこの結果から見て取れます。
また、「廃業するかもしれない」と答えた人たちの年収を見ると58%が100万円以下である一方、6%は年収400万円以上あると回答しています。さらに年代で見ると40歳代?60歳代である回答者が16%おり、必ずしも低収入者や若年層だけが強い危機感を持っているとは限らないと言えます。
●回答者の97%がインボイスに反対、仕事への圧力と思われる要求も
上記「収入実態調査」と同時期に行った「インボイスに関するアンケート」では声優・俳優のみならず漫画家・イラストレーター・アニメーターや文筆業、建設業など多様な業界の個人事業主からの回答を得ました。その結果、97%がこの制度に対して明確に「反対」であると回答しています。所属している事務所や取引先などから制度についての何らかの説明があったかの問いに対しては78%が「まだ話はない」と回答しており、個人事業主と商取引のある企業側への周知が足りていない実情が浮き彫りとなりました。
一方で「話があった」と回答した22%の中には『登録してもらえないと今後の契約は約束できないと言われた』、『インボイスの発行がない場合、今後の取引をしないという通告が来た』、『毎年頂いているお仕事がインボイス制度が始まるとお願いするのは難しい、と言われました』、『課税業者にならないとその分値引き』等、独占禁止法に抵触するのではと思われるような言葉をかけられたとの回答も見受けられました。
>>>1 2022年9月 VOICTION調べ。公開されている声優が所属する事務所の公式サイトに掲載されている人数が9591人。この他、公式サイトに掲載されていない「預かり所属」等の人数、及び無所属で活動するフリーの声優を加味し、1万人以上とした。
>>>2 『税金及び経費』を引く前の金額。
※詳しい図表は引用先で
30: 年収まとめちゃんねる 2022/10/28(金) 01:41:23.12 ID:bM3etKgs
>>1
職業選択の自由〜アハハン♪
職業選択の自由〜アハハン♪
2: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 20:18:03.33 ID:c77KoBSg
何故廃業に?
15: 年収まとめちゃんねる 2022/09/30(金) 00:02:09.77 ID:lsmejHaX
>>2
>『インボイスの発行がない場合、今後の取引をしないという通告が来た』
って出てるだろ
要するに免税業者のままだと発注側の作業や費用が増大するからそんな奴は使いたくないって事
かといって課税業者になると今度は声優側の事務負担が滅茶苦茶増える
>『インボイスの発行がない場合、今後の取引をしないという通告が来た』
って出てるだろ
要するに免税業者のままだと発注側の作業や費用が増大するからそんな奴は使いたくないって事
かといって課税業者になると今度は声優側の事務負担が滅茶苦茶増える
23: 年収まとめちゃんねる 2022/09/30(金) 20:17:21.94 ID:kPjsNsiF
>>20
>>>2 『税金及び経費』を引く前の金額。
収入ってよりも個人事業主としての売上ってことじゃない?
経費がどのくらいかかるのか判らんけど。
>>>2 『税金及び経費』を引く前の金額。
収入ってよりも個人事業主としての売上ってことじゃない?
経費がどのくらいかかるのか判らんけど。
28: 年収まとめちゃんねる 2022/10/28(金) 01:02:27.34 ID:yHomG7f0
>>2
大蔵省の課税業者リストに本名と住所が強制的に記載されて身バレするから
本名がパクとかキムじゃ不味いでしょ
大蔵省の課税業者リストに本名と住所が強制的に記載されて身バレするから
本名がパクとかキムじゃ不味いでしょ
3: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 20:38:23.14 ID:0m+Qn/nf
仕事がないだけで別にブラックではないから甘えたこと言ってんじゃねえよ
声優は次元や悟空見れば分かる通り仕事さえあれば生涯現役に近くできるから
体に負荷が掛からなくてかなりホワイトな職業
単純にライバルが多いだけだから競争に勝てないなら辞めればいいだけ
声優は次元や悟空見れば分かる通り仕事さえあれば生涯現役に近くできるから
体に負荷が掛からなくてかなりホワイトな職業
単純にライバルが多いだけだから競争に勝てないなら辞めればいいだけ
43: 年収まとめちゃんねる 2022/10/29(土) 19:46:58.73 ID:eoaBPF5Y
>>3
アニメーターなんかのフリーランスは時給換算500円くらいで毎日8時間以上残業して、残業代無し社会保障無し、かといって残業せずに帰って仕事量が少ないとクビって言う世界だけどな。
これで体壊すと社会保障無いから業界から去るしか無い。
これがホワイトならブラック企業はもっとヤバいんだろうな。
アニメーターなんかのフリーランスは時給換算500円くらいで毎日8時間以上残業して、残業代無し社会保障無し、かといって残業せずに帰って仕事量が少ないとクビって言う世界だけどな。
これで体壊すと社会保障無いから業界から去るしか無い。
これがホワイトならブラック企業はもっとヤバいんだろうな。
4: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 20:44:57.43 ID:HcJxW8d4
人数多すぎるんだからどんどん廃業すればいい
消費税を納付できないような声優は特に
消費税を納付できないような声優は特に
5: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 21:16:43.89 ID:Y/kWvWcB
ビジネスとして成立してない
6: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 21:17:20.78 ID:fYJKSz9q
金持ちの道楽
7: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 21:39:25.78 ID:oGJeRzhB
結局神谷明が毛利小五郎降板したのってなんだったの?
11: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 21:47:38.63 ID:PXPfuJxh
>>7
番組の予算縮小、即ちキャスト全員のギャラカットを要請され、神谷明本人は昔声優の待遇改善の旗振り役だったことと、最年長の自分が受け入れれば他も受け入れざるを得ないので最もギャラの高い自分が降板する形で番組予算を減額させたらしい
番組の予算縮小、即ちキャスト全員のギャラカットを要請され、神谷明本人は昔声優の待遇改善の旗振り役だったことと、最年長の自分が受け入れれば他も受け入れざるを得ないので最もギャラの高い自分が降板する形で番組予算を減額させたらしい
12: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 22:19:52.29 ID:aszgz9QE
>>11
神谷は最善の方策を選んだつもりなのかもしれないが、
それだとつまりコスト高の理由は神谷本人にあったということで
神谷が若手のギャラを食ってたことになるよね。
神谷は最善の方策を選んだつもりなのかもしれないが、
それだとつまりコスト高の理由は神谷本人にあったということで
神谷が若手のギャラを食ってたことになるよね。
36: 年収まとめちゃんねる 2022/10/28(金) 10:37:01.53 ID:l1mOG6xy
>>12
そりゃ個人事業主でもなきゃ事務所とアニメ会社がギャラ決めるからな
神谷にできるのは降板しかなかった
流石に事務所にギャラ下げろは不義理すぎて神谷でも言えないわ
だからといって降板はいい選択じゃなかったと思うが
そりゃ個人事業主でもなきゃ事務所とアニメ会社がギャラ決めるからな
神谷にできるのは降板しかなかった
流石に事務所にギャラ下げろは不義理すぎて神谷でも言えないわ
だからといって降板はいい選択じゃなかったと思うが
38: 年収まとめちゃんねる 2022/10/28(金) 14:10:17.96 ID:ES5yLkhs
>>36
ギャラが上がって俳優が交代するとか普通は珍しい事じゃないとは思うけどな
声優では珍しいけどさ
ギャラが上がって俳優が交代するとか普通は珍しい事じゃないとは思うけどな
声優では珍しいけどさ
8: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 21:41:20.17 ID:K8L2i1Tn
全く問題ない
9: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 21:45:58.76 ID:V1Aw4DE1
声優を諦めるきっかけをくれたインボイス! ありがとう!
10: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 21:47:27.84 ID:Ecs2bQAs
インボイスじゃなくてアウトボイスだったというオチか
13: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 22:38:37.20 ID:sesIjXFo
10000人もいるのか、アニメの声なんて100人くらいで回してるもんだと思ってたよ
14: 年収まとめちゃんねる 2022/09/29(木) 22:57:29.98 ID:3ELYy7bt
今すぐ声優は辞めて
サラリーマンになったほうがいいんじゃないかな
サラリーマンになったほうがいいんじゃないかな
16: 年収まとめちゃんねる 2022/09/30(金) 00:55:25.07 ID:BPAfSGsK
むしろ1万人の28%が300万貰ってることに驚きだわ
47: 年収まとめちゃんねる 2022/10/30(日) 08:33:56.98 ID:m76w5zNf
>>16
バイトも収入な
バイトも収入な
17: 年収まとめちゃんねる 2022/09/30(金) 02:06:06.48 ID:0lsmhOij
声優辞めて、声優向けインボイス事務処理代行業者になればいいじゃん
18: 年収まとめちゃんねる 2022/09/30(金) 02:23:43.17 ID:2/jLKDez
書籍の朗読ビジネスで仕事が増えないのかな
29: 年収まとめちゃんねる 2022/10/28(金) 01:06:03.00 ID:EOY8szEp
いいボイス制度じゃなかった